数字や曜日、天気【カタカナで発音するウクライナ語一覧】日常単語編2
こんにちは。
クリスです。
前回の【カタカナで発音するウクライナ語一覧】日常会話編にて簡単な挨拶や動作、感情などをご紹介しました。
今回は【カタカナで発音するウクライナ語一覧】日常会話編パート2という事で『月』、『数字』、『曜日』、『天気』をご紹介します。
ウクライナ語は馴染みないので覚えるのに大変かもしれませんが、似たような発音をする言葉も中にはあります。数字の1だったら日本の『おでん』と似た様な発音で『オドゥエン』といいます。数字の3はウクライナ語では『トゥルィ』と言います。何か英語の『スリー』にちょっと似てますね。
他には前回の『おはよう』だったら『ドブリラーノック』『朝からどんぶり持ったラーノックさん』『こんにちは』だったら『ドブリデニ』『お昼にどんぶり持ったデニさん』『こんばんは』の『ドブリヴェーチェル』だったら『夜にどんぶり持ったヴェーチェルさん』みたいな感じで、何かを連想しながら覚えると楽しく覚えれると思います。なんでラーノックさんとデニさん、ヴェーチェルさんは丼を持ってるんだろう?と。ちょっとシュールかもしれませんが。笑
『どんぶり三兄弟』の顔を思い浮かべながら挨拶すると楽しく会話できるんじゃないでしょうか?笑
では早速本題に入りますね。
月
| 1月 | スィーチェンニ |
| 2月 | ルートゥイ |
| 3月 | ベレゼニ |
| 4月 | クヴィーテニ |
| 5月 | トラーベニ |
| 6月 | チェルウェニ |
| 7月 | ルイペニ |
| 8月 | セルペニ |
| 9月 | ウェレセニ |
| 10月 | ジョーブテニ |
| 11月 | ルィストパート |
| 12月 | フルーデニ |
数字
| 0 | ヌーリ |
| 1 | オドゥエン |
| 2 | ドゥバ |
| 3 | トゥルィ |
| 4 | チョテーレイ |
| 5 | ピヤーチ |
| 6 | シースチ |
| 7 | スィム |
| 8 | ビーシム |
| 9 | デイビヤチ |
| 10 | デーシェッチ |
曜日
| 日曜日 | ネディリャ |
| 月曜日 | ポネディーロック |
| 火曜日 | ビフトーロック |
| 水曜日 | セレダ |
| 木曜日 | チェットベル |
| 金曜日 | ピヤートゥエネッツァ |
| 土曜日 | スボータ |
天気
| 雨 | ドーシツ |
| 風 | ビーテル |
| 曇り | クマルノ |
| 晴れ | ソーネチノ |
| 雪 | スニーフ |
季節
| 春 | ウェスナ |
| 夏 | リート |
| 秋 | オースィニ |
| 冬 | ズェマ |
まとめ
ウクライナ語は日本の方にとって中々聞くことがない音を使うので、カタカナで読むことも難しいと思います。そして発音しても相手にすぐに理解してもらえないかもしれません。日本人は母音が多くないので、外国の方が何か日本語を言ったら、それについて考えたり『おもてなしの文化』『ホスピタリティ』があるのでなんとか理解してくれようとしますが、ウクライナ人の反応は薄いかもしれません。
それでも温かい日本の方の気持ちがこもった、カタカナでウクライナ語を何度も発音してくれれば、きっと相手に届くと思います。