まるでジブリ『もののけ姫』のシシガミの森。篠栗九大の森
最近SNSやテレビで話題になっている九大の森へ再度行ってきました。
前回も同じ時期に行ったのですが、しばらく雨が降ってなかったので完全に干上がっていて、想像していた感じと全然違う写真が撮れたので、いつかリベンジしようと思っていました。
そして前回と大きく違うのは今回は隣に娘がいるという事です。前回はお腹の中にいたので^^
今年は非常に雨が多く、梅雨前線も停滞しているので期待通りの写真が撮れることを期待しました。
アクセス
こちらは南駐車場へのアクセスです。
標識はこんな感じであるので分かりやすいです
ちなみに近くにもう一つ面白いスポットがあります。超巨大な涅槃蔵があるんです。興味があれば、車であれば20分もかからない同じ篠栗にあるので、いかがでしょうか。
専用の足洗い場とトイレ
南駐車場にはトイレも、汚れた靴を洗うブラシや水道もあるのでこっちの方がオススメです。
ここ九大の森でのベストフォトを撮りたいのであれば雨が降った翌日がオススメです。池に水がないと神秘的な写真が撮れないからです。
でもここは赤土混じりの道なので前日に雨が降れば汚れる事必至です。
なので足を洗える場所があるのは嬉しいですね。ブラシも付いているので靴の汚れも落とせます。
オススメの服装
これは間違いなく汚れても良い服装で行きましょう。
前日に雨が降っているのであれば、足元は確実に汚れることは覚悟しましょう。白いスニーカーで行った日には地獄です。。。。泣
私と娘はレインブーツで行きました。
私の旦那はというと 白いスニーカー。。。。真っ白のキャンパスに絵を描く事が好きなんでしょうね笑
レインブーツがあれば本当に最強ですよ。サンダルやスリッパで来ている人もいましたが、ぬかるんでいるのでかなり足を取られやすいです。
駐車場利用時間
時期によって違うので注意してください。
4月〜9月は6:00~17:00
10月〜3月は7:00〜17:00
施錠時間近くになると管理人の方が17時には閉めますよ〜ってアナウンスをしてくれます。時間には余裕を持って行動しましょう。
私たちは3歳ならない娘と行ったのですが、娘と歩くと片道38分かかりました。大人の足であれば30分かからないと思いますが、あまり時間ギリギリに帰ろうとすると施錠時間に間に合わず、泥を落とせなくなるので車が汚れちゃいますよ。
九大の森案内図
見ての通りほぼ一本道なので迷うことはないと思います。
入り口入ってすぐに棒があります。
蜘蛛の巣があったり、ぬかるみで滑らないように借りて行った方が安心ですよ。
うちの娘は超気に入って、渡してくれませんでした。笑
入ってすぐの場所は赤土でしたが、乾いていたので大丈夫だなと思っていました。
こんな感じで杖を使っていました。富士山の登山みたいですね。
こーいう場所が何箇所もあるのでかなり汚れちゃいます。
端の方はぬかるんでいなかったので端の方を通りました。
途中何箇所かベンチがあり、休憩する事ができます。
よく見ると色んな植物が キノコも結構生えています。
もちろん柵は越えちゃダメですよ。
ぬかるみ。ぬかるみ。一度でも滑ってしまえば、泥まみれになります笑
やはりレインブーツは最強ですね。
38分かかって、やっと目的地です。
到着したらはジブリの世界
水があるだけでこんなにも違うのかと息を呑むほど、幻想的な雰囲気が漂っていました。
娘は結構歩いたからなのか、疲れてベンチに座っていました。
ちなみに干上がっている時はこんな感じです。
水がない時
これはこれで樹の生命の感じが見受けれますよね。
なんとか水分を吸収しようと地に根を張る感じが。
帰りも同じ道を通るので往きで靴が汚れなかった人は帰りも慎重に帰りましょうね。
遠足は帰るまでが重要だって言いますよね。笑
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!