イベントに参加してみました!!ハーフバースデー in 福岡
ハーフバースデーの過ごし方は?
- お家で豪華なご飯を食べる。
- フォトスタジオで子供の可愛い写真を撮ってもらう。
- ハーフバースデーのパーティに参加する
- 家族でキレイなレストランに行く等
ハーフバースデーをする前に二つの事を考える
- 何を着せるか
- どこでするか
何を着せるか

- ドレス:楽天市場 800円
- レギンス:H&M 1000円
- ヘアバンド:H&M 1000円 (3枚セット)
- スタイ:ベビーザらス400円
ドレスは安いので生地はそれなりですが、色々な色を選べるし、カバンみたいなアクセサリーも付いてます。そして一番は写真写りが非常にいいです。
合計:3200円
どこでするか

居酒屋でのハーフバースデーのメリット
- 家族でゆっくり出来る
- 個室だと焦らずに授乳もオムツの交換も出来る
- 食べ物のメニューが多くて好きな物を選べる
- 赤ちゃんが機嫌いい時に写真を撮れる
- 家族以外、誰もいないので気を使わなくていい
居酒屋でのハーフバースデーのデメリット
- 可愛い写真のスポットがない
- 赤ちゃんがぐずり出して、泣き出したら、他のお客さんに迷惑をかける事も
福岡でハーフバースデーを行える場所
イベント料金
イベントの流れ
このイベントに参加して良かったこと
ママ友が出来る
可愛いケーキのプレゼント

美味しいフレンチ料理
このイベントで改善して欲しい点
場所が狭い
イベントを行っている部屋が狭いので、8人も参加すると明らかに窮屈です。赤ちゃんと出かけると『オムツをはじめ、おしりふき、離乳食、おもちゃ、コップ、様々なベビーグッズ』を持って行くので荷物は多いと思いますが、席の隣に荷物を置けばさらに狭くなります。また、写真を撮る部屋とランチする部屋は一緒です。私は狭い場所が苦手なのでかなり窮屈さを感じました。撮影場所とランチするところが分かれていれば良かったと思います。
フローリングなのにローテーブル
気にしない人は気にならないかもしれませんが、私は和室と洋室を混ぜて欲しくないです。
- フローリングならハイテーブル
- 畳ならローテーブル
赤ちゃんのためにローチェアがいっぱいあるのですが、6ヶ月のベビーは活発に動きたいのでベビーチェアにじっとしてくれません。でもフローリングは硬いので安心して遊ばせる事ができません。腰がまだ安定してない赤ちゃんはベビーチェアに座ったり、ベビーチェアから落ちたりしているのでフローリングにぶつかったら痛いと思います。
動きにくいのでバイキングの意味がない
メイン料理はスタッフが持ってきてくれるのですが、飲み物と他の食べ物は自分で取りに行く『バイキングスタイル』です。
食べ放題に入ってるもの:
ピザ、パスタ、色々なサラダ、ケーキ。
いっぱい美味しいものがあったのですが、赤ちゃんを抱っこしながら取りに行けません。ベビーチェアに座らせてても、落ちてフローリングで怪我しないか不安だし、毎回隣の人に『赤ちゃんが怪我しないようにみて欲しい』と頼むのは気を遣いますし、そして何より狭いので動きにくいです。『出口から近い席』はまだいいかもしれませんが、他の座席だとかなり通りにくいです。
ハイチェアがあれば赤ちゃんを座らせて固定できるので、安心して自分で飲み物と食べ物を取りに行けるのに残念です。
大きい窓から他に人に見られる
お店の中には授乳室があるのですが通りにくいから、授乳ケープを付けてその場で授乳したいと思っても、外からじっと見られたらなんか恥ずかしいですよね (授乳しなくてもベイサイドは観光地だから観光客にめっちゃ見られました)
フォトブースが残念
『ハーフバースデー』をテーマにした『フォトブース』があるのはいいのですが、ちょっと安っぽいように感じました。デジカメか専用アプリを使わないと、かなり暗いのでキレイに撮影できません。できれば、場所を変えた方がいいと思います。もしくは照明が欲しいですね。
安くてオススメなフォトブース

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません