【フルタイムと子育てを両立させるコツ】日本在住の外国人のママの話

2021年1月28日

仕事と子育ての両立に悩みを持っている女性は多くいます。特にフルタイムで働きながら子育てするのは難しいと思われています。「子育てとフルタイムはキツイ」、「フルタイムで働ける自信がない」等の不安はありますよね。確かにそれは簡単なものではありませんが、フルタイムと子育てを両立させようと思ったらできないことはないんです。つまり、それができるかどうかは自分で決めることです。

私はウクライナから2016年に日本に来て、現在は日本人の旦那と3歳の娘と暮らしていて、共働きです。娘は1歳7ヶ月から保育園に通い始め、それから働いています。私の両親は別の国にいて、旦那の家族も近くに住んでいないので、私たちの代わりに娘のことをお願いする人がいない状況です。

では、こんな状況でどうやってフルタイムと子育てを両立できるかというと、上記と重複するんですが、まずは自分の中でちゃんと出来る事を決めます。あやふやな気持ちで子供を保育園に預けて、仕事をスタートしても両方とも捗らないと思います。次はそれが出来るようにどんな工夫をしているか紹介したいと思います。あくまでも私の個人経験なのですが、少しでも参考になったら嬉しいです。

フルタイムと子育てを両立させるコツ

目次にもありますが、フルタイムワークと子育てを両立させる10のコツを一つずつ順に説明します。

1. 子育てできるような仕事を決める

2. 延長時間が可能な保育園を選ぶ

3. 家事の負担を減らすアイテムを買う

4. 旦那に協力してもらう

5. 時間管理をする

6. 子供との遊びの為に少しでも時間を作る

7. 夕食を1時間以内済む

8. 子供の自立に心掛ける

9. 自分を犠牲にしない

10. 罪悪感をなくす

 子育て出来るような仕事を決める

working

多くのママは復帰する時、時短ワークを選んでいるようです。また、転職の場合でも、時短を希望している方がいますが、そのデメリットとしてはやっぱり給料のカットですね。フルタイムで働きたいなら子育て出来るような会社を決めないといけないのです。

子育て出来るような会社の特徴: 

・残業はほぼない/残業は月に10時間以内

・休みを取りやすい

・出張がない

・テレワークが可能

以上の条件を満たせばママにとって働きやすい環境です。

延長時間が可能な保育園を選ぶ

 kindergarten

残業があまりない仕事が決まっても、やっぱり定時に上がれない場合もありますよね。そして、面接のときも「子供の迎えがあるので、残業ができません」より「なるべく子供を18時までに迎えに行きたいのですが、延長保育は19時まで可能/20時まで可能なので必要なときだけ、残業ができます」の方が働く意欲を表し、面接官に良い印象を与えられます。

保育園は延長時間が可能であれば保育園に連絡して、延長時間をお願いするだけで、焦らずに残った作業を問題なく終わらせられます。しかしお迎え時間は18時までであれば「会社でどう対応すれば良いか」、「旦那に迎えをお願いできないかな」、「旦那に電話しても出てない」等の問題が起こります。なのでこんな状況でも対応できるように延長時間が可能な保育園はオススメです。私は娘の保育園を探していた時、延長時間がない保育園を排除しました。19時まで保育時間を延長できる保育園を検討していましたが、第一希望としては20時まで延長が可能な保育園でした。今は娘が認可保育園に通っていて、私は18時に迎えに行っていますが20時まで保育時間を延長できるので、残業が発生しても保育園のスタッフに頼れます。

家事の負担を減らすアイテムを買う

automatic-vacuum-cleaner

家事は女性の時間を結構奪ってしまいますね。家族が増えることによってお皿を洗う時間、洗濯の時間、服や物を片づける時間も増えますよね。ただそれは楽しくもないし、自分の成長にも全く繋がらないので、できるだけ家事の時間を減らして、その分を子供との遊びやセルフケア、独学に使った方が満たされますよね。では、どのように家事時間を減らせば良いかというと、家事の負担を減らすアイテムを買えば賢いと思います。私はいつもこの二つのアイテムに助かっています。それは乾燥機付きの洗濯機と食洗機です。

仕事を始める前に、新しい家に引っ越して食洗機が既に付いていましたが洗濯機を新しくしました。

以前は5.5kgの縦型洗濯機を使っていましたが、子供が保育園に行ったら、11kgの乾燥機付きのドラム式に変えました。そして洗濯はめっちゃ楽になりました。

具体的に言うと

洗濯の回数を減らせる (5分の節約)

洗濯した服を干さなくても良い(10分の節約)

「おうちクリーニング」のモードがあるので、わざわざクリーニングに行かなくてOK (30分の節約)

少なく見積もっても毎日15分は節約できます。また、クリーニングに行くなら、往復の時間で見ると30分も節約できます。

うちの洗濯機はタッチパネル付きで、洗濯と乾燥のモードは沢山あります。毎日乾燥機をかけると電気代が結構増えないか心配があると思いますが、『省エネ』モードを選べば、電気代が節約できます。その代わりに乾燥にかかる時間が増えますが、急ぎで乾かす必要があるものでなければ『省エネ』モード十分だと思います。私は基本的に『省エネ』しか使ってないです。もう一つの便利なコースとしては『どろんこ』『約40℃つけ置き』です。子供はアクティブに外で遊ぶので服は泥まみれになっちゃうことも多々ありますよね。そんな時、白い服に泥汚れが付いても『どろんこ』モードなら簡単に取れます。そしてワークママに非常に役立つ『約40℃つけ置き』モードです。服にカレーや血等の取りにくい物が付いたら、落とすのが非常に大変ですよね。『約40℃つけ置き』モードであれば洗濯機に入れてコースをポチするだけで服はピカピカです。

「2度洗い」モード・「約40 ℃毛布」コース新搭載。「サッと槽すすぎ」コース・「槽洗浄サイン」搭載で清潔機能も進化。液体洗剤・柔軟剤 自動投入のさらなる進化「2度洗い」モード新搭載

そして食洗機です。食洗機を使うと大幅に家事の時間をカットできました。朝は子供の保育園の準備でいつもバタバタしてお皿を洗う時間がないので、うちに帰るまでお皿を置きっぱなしにしています。つまり朝に残っていたお皿+夕食のお皿を洗うには大体20分がかかりました。多いときは30分も>< 食洗器があれば油が付いている物を軽くすすいで、後は食洗器にぶち込むだけです。

このように35~45分節約できるので、ワークママにとてもオススメです。

旦那に協力してもらう

cooperation

当たり前のことなのですが、旦那と家事と育児を分担すればママは仕事と子育ての両立がしやすくなります。そして大事なのは気が向いたら、してもらうじゃなくて、しっかり二人の役割分担を決めることです。例えば朝ママ一人で子供の準備を全部するなら、夜には一部をパパに任せます。小さい子供だったらパパにお風呂に入れてもらい、髪の毛を乾かしてもらい、歯磨きをしてもらうような感じです。最初からどっちが何をするか決めないと、後で『疲れた』とか『今はちょっとゆっくりしたい』とか『昨日したでしょう?』と言われそうなので、お互いの為に話し合った上で、分担を決めましょう。

そして、子育ては子供の世話をすることだけではなく、子供に人生の価値観、社会での一般常識、ルール等を身に着けさせることも大事ですね。しかし大人が子供にそれを伝えても、すぐに理解してもらえないことも多いので、仕事と家事で頭がいっぱいのママは子供とうまくコミュニケーションが行かないときもありますよね。そんな時、怒ったりイライラして、感情を抑制できない場合は旦那の応援が特に必要です。

時間管理をする

time-management

子育てと仕事を両立させるには時間管理は欠かせない事です。なぜならどこかで予定しなかったことに時間を使っちゃうと、生活リズムが乱れてしまいます。今までは仕事をしなかったら、子供の寝かしつけが少し遅れても問題なかったのに、ワークママの場合たったの10分時間がカットされたら多くのことができなくなります。私は10分で娘の朝ごはんの準備、髪の毛の結びと歯磨きができます。10分寝坊しちゃったらそれができなくなるか、仕事に遅れることになりますね。のびのび子育てをしている人は最初慣れないかもしれませんが、しっかり何時から何時まで何をするか決めないと本当に自分の心身に支障をきたします。もう少し時間のところで深堀して次のコツを見て行きましょう↓

子供との遊びの為に少しでも時間を作る

play-with-child

フルタイムで働くと子供と遊ぶ時間が減りますよね。子供にとってどれ位の時間ママと一緒に遊んでいたかというより、ママと一緒にどれ位の楽しかった時間を過ごしたかが大事です。1日中ダラダラただ傍にいて過ごすことより心を込めて20分遊んであげたら子供の記憶に残るし、ママは私のことを大事にしてくれているという安心感もあります。また、ママにとっても子供の為に時間を作った方がストレスを防げます。なぜならまずは癒されるからです。そしてもう一つは遊んであげないと、罪悪感が生まれる可能性があり、『あっ、私は全然子供と遊んでない』とか『親失格』等の思いが強くなります。私の場合だと、寝る前に娘と20分~30分ぐらい遊んであげています。普通は絵本を読むことは一般的だと思いますが、私はそれだけではなく娘と歌を歌ったり、絵合わせカードで遊んだり、英語での遊びもやっています。

夕食の準備を1時間以内に終える

cooking

料理に1時間以上時間を使うと、お風呂の時間と寝かしつけの時間が遅れちゃうので、夕食の時間を1時間以内に終えることをオススメします。

私は娘を18時に迎えに行って、18時20分に家に着きます。そこからみんなのご飯を作り始めて、大体30分~1時間ほどです。それでも21時半までに娘を寝かしつけるのは結構ぎりぎりです。

子供の自立に心掛ける

shoelaces

ワークママの負担を減らすための方法として一つは子供の自立に心掛けることです。子供は自分で出来ることが増えれば増えるほどママの『仕事も子育ても頑張る』という生活が楽になります。ママの役割は子供の自立心を促すことです。新しいことに挑戦している子供はよく『自分でする』と言っています。ママが手伝おうとしても『自分でする』と怒られたりしますよね。しかし、子供がある程度できるようになったら、それに興味をなくしてしまい、自分でするよりママに甘えたいので、『できない』と言い出します。私の3歳の娘は自分で着替えられるし、靴も脱いだり履いたりできるし、もちろん、ごはんも自分で食べられますが、よく何もせずに『できない』と言います。『あっ、可愛いな』と思う女性が多いかもしれませんが、毎回子供の代わりに色々すると時間管理が難しくなります。なので、子供の成長を見ながら、できないことを手伝ってあげて、できることをさせてあげるという教育の方が子供の成長に繋がるし、ママも子育てと仕事を両立しやすくなると思います。

自分を犠牲にしない

sleep

子供の為になんでもやることにしたら、ついつい自分を犠牲にしちゃいます。例えば、子供と一緒に寝たら夜中に蹴られて狭く感じるし、中々快適に寝られませんが子供の為に一緒に寝てあげるとか、腕が痛くなるほどずっと子供を抱っこするとか。子供の為だからやると思っても、結果としては自分の身を削っていることになりますよね。そんな状態では子供の世話ができなくなり、旦那に迷惑をかけます。また、健康な状態で体もメンタルもキープしないと、職場でも中々良い成果が出せません。そしてなにより子供の前で明るいママでいることは厳しくなるので、子供に悲しい気持ちを感じさせてしまいます。なので自分で出来ることとできないことを決めて、自分を犠牲にするのはやめましょう。(※例で挙げましたが、好きな方はこれらの事を行っても問題ありません。)人によって出来ることとできないことは違います。私は旦那と娘と3人で同じベッドに寝ると中々睡眠が取れないので、娘は生まれてから自分のベビーベッドに寝ています。そして驚く人は多いかもしれませんが娘は3歳になったら別の部屋で寝ています。しかし、夜中に2~3回位起きているので、毎回私はベッドから立ち上がって娘のところに行きます。他の人から見ると毎回起きる方がしんどいかもしれませんが、私にとってそれができることなので、自分を犠牲にすると思っていません。

自分にできることをやる。できないことを把握して、無理しない方が精神衛生上良いと思います。

罪悪感をなくす

sad

 

 『薄着させちゃったから子供は風邪をひいた』、『自分の時間が欲しくて子供を預ける私は、良い母親じゃない』、『子供がママ遊んでと言っているのに、面倒臭がって、ダメな母親』等の罪悪感を感じる人はとても多いと思います。仕事についても子育てについても自分を責めてもどうにもなりません。そして親子セラピスト長南花子さんによると

母親が自分を責め始めると、子供も自分を責める癖を持つのです。母親が『どうせ私が悪いんでしょう!」という態度を取り続けていると、その子供は『私はママを幸せにしてあげられなかった。。。』と自分責めを持つことになります。

出典:『こどもはママのちっちゃな神さま』長南花子

自分を責めると子供にも同じ気持ちを感じさせてしまうので、結果はママも子供もハッピーじゃないですね。なので、罪悪感をなくして、何かのミスが起きてもそれは次に同じことをしないように気を付ければ良いだけだと思います。

長南花子さんは『こどもはママのちっちゃな神さま』という本で罪悪感についてだけではなく親子の関係を深堀して結構興味深い発言が多いので、心理的な話が好きな方にはオススメです。

親がこどもの才能を引き出す?いいえ。本当はこどもがママの才能を引き出すんです。帝王切開、ハンディキャップ、アトピー、夜泣き。ぜーんぶ、親子を成長させるメッセージ!そこにあなたへの生きるヒントが隠されているんです。胎内記憶研究の第一人者、池川明さんとの対談も収録!

まとめ

今回は仕事と子育てを両立できるようなコツを紹介しました。内容をまとめると仕事と子育てを両立できるように精神的にも体力的にも安定性を維持する必要があります。その為に、何が必要かというと自分で出来ることと出来ないことを決めて、出来ないことに対してどのように対応すれば良いか考えることです。家事が間に合わないなら、旦那に協力してもらうなり、食洗機とか乾燥機付きの洗濯機とか自動掃除機を買うなり、家事の負担を減らす方法を見つけたら良いです。仕事が忙しくて子供と遊べない等の罪悪感があれば、どこかで少しでも遊ぶ時間を作れば良いんです。保育園か幼稚園に連れて行く間に、何か面白い話をしたり、英語で遊んでみたりすることでも良いし、寝る前に15分ぐらい遊んでも良いし、また、休みの日に思い切って遊んであげる方法もアリですね。

 

 

関連記事

親子ライフ

Posted by kristina