シャープの空気清浄機に重曹とクエン酸を使った掃除方法

2021年2月26日

みなさん空気清浄機は使われいますか?

空気清浄機があると本当に助かりますよね。ハウスダストや最近多いPM2.5、今の時期だと花粉などから室内の空気をキレイにしてくれますよね。

我が家も子供が生まれるタイミングで購入した空気清浄機なんですが、非常に助かっています。旦那は花粉症持ちのハウスダストに弱いので、空気清浄機を購入してからは部屋の中は安全地帯だと喜んでいました。笑

でも、そんな空気清浄機ですが、みなさんお手入れはされていますか?

お手入れをするにしても、掃除はどのくらいの頻度でしたらしたら良いんだろう?

掃除にはどんな道具があれば良いんだろう?

洗剤は何を使ったら良いんだろう?と色んな疑問があると思います。

洗剤なんて特にそうですよね。だって変な洗剤を使って、その洗剤がフィルターに残っていたら空気清浄機の電源をオンにした瞬間に部屋中に残った洗剤が蔓延し、その空気を吸い込むなんて考えたら怖いですよね。

今回はそんな空気清浄機に関するお悩みを解決できるように、我が家の掃除方法をご紹介したいと思います。

その前に

空気清浄機を放置するとどうなるのか

空気清浄機は汚れが溜まりやすいです。お部屋をキレイにしてくれている空気清浄機なんですが、その反面に空気清浄機自体の中に汚れが溜まりやすい特徴があります。だって言うなれば汚い空気を吸って、キレイな空気を吐いてくれているんだから、空気清浄機自体も掃除しないと汚れがどんどん溜まっていくのはイメージがつきますよね。

その汚れは外部のフィルターに埃やゴミなどが付着し、内部のフィルターにはより微細なものが溜まっていきます。

汚れた空気清浄機は逆効果

汚れた空気清浄機をそのままにしておくとフィルターを通るウイルスやカビなどが付着し、ウイルスやカビなどの温床になってしまいます。せっかく空気清浄機で部屋の空気をキレイにしているはずなのに、汚れた状態の空気清浄機を使用していると、逆にウイルスやカビなどの汚れた空気を部屋中に拡散させているのと同じことになってしまうんです。さらには加湿器付きの空気清浄機なんかを使用していると、しばらく放置していたら汚れが原因で部屋の中が酸っぱいニオイがするようになったりします。大体このニオイは水垢やカルキが付着したままになっている事が原因です。

汚れた空気清浄機は電気代も無駄に

空気清浄機が汚れているとお財布にも厳しくなります。理由はフィルターに汚れが溜った状態で空気清浄機を使い続けると、空気清浄機の本来の機能が低下する可能性があるからです。

それはそうですよね。空気清浄機はセンサーで汚れを感知しています。センサー周りが汚れた状態で使用を続けると、空気清浄機は『部屋が汚れている。頑張ってキレイにしないと』ってなってしまいますよね。そうすると極端な話、常にフルパワーで稼働する可能性も出てきます。とは言っても空気清浄機の電気代は安いです。機種にもよりますが、フルパワーで稼働しても1日30円程度です。これを1ヶ月続けたとしたら900円ほどになります。大きなダメージを受けるほどの金額ではないかもしれませんが、900円あったら美味しいランチに行けますよ。なので空気清浄機に無駄な電力を使わせないように、定期的にお手入れをしましょう。

掃除の頻度

じゃあ、どのくらいの頻度で空気清浄機を掃除したら良いのかと言うと、メーカー推奨があり、2週間〜1ヶ月に一回と書いてありますので、最低でも1ヶ月に一度は掃除した方が良いと思います。

ご家庭の空気清浄機の使用頻度や場所、家族の構成人数によっては変動あるかと思いますのでご了承ください。そもそも月1程度は掃除していないと、ちょっと酸っぱいニオイが空気清浄機から、ほんのりしてくると思うのでそれが出たら確実なサインですね。その前にするのが衛生的にも空気清浄機のフィルターの寿命的にも良いと思います。

空気清浄機の掃除方法(道具など)

まずは道具をそろえましょう。道具をそろえると言っても基本掃除機があれば、後は100均で手に入ります。

用意するもの

・掃除機

・雑巾や布(私は面倒なのでウェットティッシュなどを使用)

・歯ブラシや綿棒(細かい部位の掃除に使います)

・ゴム手袋(肌が弱い方は必須)

・マスクやメガネ(掃除の際、埃などが出るため)

・重曹

・クエン酸

・台所用合成洗剤

掃除の手順

まずはコンセントの電源を抜きましょう。今回はシャープの空気清浄機で行なっていますが、基本的には各社だいたい同じような構造になっています。

air-cleaner

上から見ると空気の吹き出し口などが汚れていますね。これは拭き掃除をしましょう。

air-cleaner

こちらも同じように拭き掃除をします。

しばらくしていないと、白く固まりのようなものができる事がありますが、ミネラル成分なので拭き取ればキレイにとれます。埃がひどい場合は先に掃除機で吸い込んでしまいましょう。

air-cleaner

サイドのタンクを外します。

air-cleaner

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、タンクの蓋の部分が黄色に黄ばんでいますね。これは拭き取れば簡単に落ちます。

air-cleaner

中のトレーも引っ張り出しましょう。

air-cleaner

トレーを取り出した中は結構汚れています。

air-cleaner

基本的にこれらは全て拭き掃除でキレイになります。

air-cleaner

続いて背面のパネルを外します。背面パネルはプレフィルターの役割を果たしています。

air-cleaner

外すと脱臭フィルターが出てきます。脱臭フィルターの上にある小さなスポンジ部分はセンサーフィルターです。

air-cleaner

センサーフィルターを外すと奥にセンサーがあります。

air-cleaner

センサーフィルターが汚れています。このセンサーフィルターが汚れていると、キレイモニターが赤から緑に戻りません。掃除機で吸い取れるなら、掃除機でキレイに。難しい場合はセンサーフィルターを水洗いしまう。水でジャブジャブ洗って十分に乾かせば、キレイになります。戻す場合の表裏はありません。

air-cleaner

次は集じんフィルターです。紐を引っ張れば集じんフィルターが外せます。

air-cleaner

集じんフィルターを取ったら、ここもキレイに拭き掃除しましょう。四隅なんかは小さい埃が溜まっています。

air-cleaner

フィルターが全部外れたので掃除していきます。背面パネルは汚れが酷ければ先に掃除機で吸い取って、仕上げに水でジャバジャバと洗ってしまいましょう。

air-cleaner

脱臭フィルターは掃除機で掃除します。両面をしっかり掃除して下さい。

※水洗いや天日干しは絶対にしないで下さい。フィルターの機能を失います。

air-cleaner

集じんフィルターも掃除機で掃除します。長い期間掃除をしていないと隙間に埃が入り込んで取りづらいかもしれません。軽くトントンと叩くと埃がポロポロと出てくる事も。強い力だと壊れてしまっても責任が取れませんので自己責任でお願いします。

掃除をする面は紐(タグ)のある面だけです。反対側の面は絶対に掃除しないで下さい。

こちらも水洗い・天日干しは絶対にダメです。

air-cleaner

次に、外したトレーを水洗いしましょう。洗面台のシンクで洗います。

air-cleaner

その前に、シンクを掃除しましょう。空気清浄機の加湿フィルターを掃除するのにシンクが汚れていたら嫌ですよね。シンクをキレイにできて一石二鳥です。

air-cleaner

こまめに掃除をしていれば基本的には水洗いでオッケーです。こまめに掃除することにより、加湿フィルターやトレーにミネラル成分が付着しにくくなり、ニオイの発生を防げます。

でも掃除をサボると、下の写真のようにトレーの端の方が黄ばんだり、水垢が残ったりします。こうなってしまっては水洗いだけではキレイになりません。歯ブラシや綿棒などで擦り洗いをし、重曹につけ置き洗いで水垢を取ります。

air-cleaner

ちなみにこの加湿フィルターはしばらく掃除しないと汚れは取りにくいです。白い固まりが付着し、擦っても、重曹でも取れません。その場合はクエン酸につけ置きしましょう。

量はクエン酸の袋にも使用量が記載されていますが、だいたい1Lあたり、6g(大さじ1/3)くらいの量を水またはぬるま湯に溶かして使用します。だいたい2時間くらいつけていればキレイになります。重曹とクエン酸の違いは後ほど、ご説明します。

air-cleaner

白い固まりとはこんな感じです。カルシウムやミネラルが固まったものですね。

air-cleaner

白い固まりがなければ、ささっと歯ブラシや綿棒で掃除して、後はまとめてシンクに入れて重曹でつけ置きします。トレーの隙間は結構狭いのでコンパクトヘッドの歯ブラシがなければ、綿棒の方が掃除しやすいと思います。

重曹の量は水1Lあたり60g(大さじ4杯)程度です。

※写真の加湿フィルターは汚れが見やすいように分解していますが、メーカー推奨は分解しないで洗って下さいとの事です。

air-cleaner

今度はタンクを洗いましょう。水垢や特に目立った汚れがなければ、水を入れて蓋をし、ジャバジャバとタンクを振りましょう。この程度で大丈夫です。

水垢なんかが心配な場合は重曹を入れてしばらく、放置しましょう。

air-cleaner

時間が経てば、重曹やクエン酸が残らないように十分に水ですすいで下さい。

こちらは洗い終わった後です。新品のようにキレイになりました。

air-cleaner

一番汚れていたトレーの中もピカピカですね。

air-cleaner

後はしっかりと乾燥させます。乾燥させる時は直射日光を当てないように注意して下さい。私は最後にキッチンペーパーなどで水気を取ります。家電製品なので水に弱いですし、何より水が残った状態だとカビが生えたりしますよね。

air-cleaner

後はこれを元通りにセットしてお手入れ完了です。

では、ここで先程使用した『重曹』『クエン酸』の特徴や効果を説明したいと思います。重曹とクエン酸を掃除に使うためのものくらいにしか思っていない方が結構いるようなので違いをご覧ください。

重曹の特徴

重曹は炭酸水素ナトリウムからできていて、弱アルカリ性です。最近では『お掃除には重曹が良いよ〜』など耳にした事はあるんではないでしょうか?

重曹は食品に含まれていたり、食材のアクや臭み抜きなどに使えたり、オムレツやホットケーキにひとつまみ入れると、ふっくらふんわり度がアップするなど多才です。

重曹はどんな汚れに効くの?

重曹は水垢やシミ、茶渋、油汚れや焦付きなどの汚れに力を発揮してくれます。

最近のキッチン周りを掃除する除菌シートはこの重曹が使われていますね。

また取り扱い説明書を見ても水垢が取れにくい場合やニオイが気になる場合は重曹のつけ置き洗いを推奨しています。

クエン酸の特徴

クエン酸は酸性の性質を持っており、カルシウムを溶かし、アルカリ性を中和する事ができます。クエン酸は柑橘類にも含まれている成分で、ジュースなんかにも『レモン由来のクエン酸このくらい配合』みたいなものを見たことはありませんか?

また、美容なんかの分野でもクエン酸を使用したピーリング作用で古い角質を除去するなど、重曹同様に私たちの生活にかなり身近なものとなっています。

クエン酸はどんな汚れに効くの?

クエン酸は重曹のように油や焦げ付きなどの汚れを落とす力はありません。その代わり、ポット内のミネラル成分や、アンモニア臭にも有効的なのでトイレ掃除にも力を発揮してくれます。

こちらも空気清浄機の取り扱い説明書に記載されているのですが、加湿フィルターに付着している白い固まりはクエン酸のつけ置きが良いとされています。だいたい2時間ほどつけ置きして下さい。

クエン酸と重曹を混ぜる

クエン酸と重曹この二つがあればお掃除は最強じゃないか!!!と思いますよね。それなら『この二つを一気に混ぜて使えば、キレイになるんじゃないの?』って思うかもしれませんが、アルカリ性と酸性なので混ぜ合うと・・・・もうお分かりですかね?

勢いよく泡が出ますが、中和されて中性になるので汚れを落とす力がなくなってしまうんです。なので、お互い有効な場面に使うようにしましょう。

フィルター交換目安は10年に1度

こちらも取り扱い説明書に記載されています。ただし、10年以内でも手入れを怠り、フィルターの効果が弱くなったり、何度手入れしてもニオイがする場合はその限りではありません。

まとめ

いかがでしたか?空気清浄機を掃除せず、放置すると怖いですよね。道具は100均で手に入るし、掃除もやり方さえ分かっていれば難しくありません。クエン酸も重曹も一緒のように掃除に使えると思っていた方、これを機に有効的な使い方ができるのではないでしょうか。重曹は大抵のものに使えるけど、クエン酸はポットや水まりの白い固まり、トイレのアンモニアなどに使えると覚えておけば、間違えずにすみますね。この二つを理解していれば、空気清浄機の掃除だけなく、色々な掃除に活用できますね。

 

関連記事

親子ライフ

Posted by kristina